2025年3月上旬

目次

ベリーの養液調整しました

ブルーベリーとブラックベリーの芽が少し膨らみ、ラズベリーはまだまだ冬の様子ですが、3月8日から養液を流しはじめました。3月20日以降から暖かい日となるようなので、ラズベリーの成長が見てわかる状態になることを期待しています。

琵琶湖ベリーガーデン試験農地で育てているハイブッシュ系のブルーベリー「ユーリカ」は500円硬貨くらいの大きさの実がなるパッリっとした食感の美味しいブルーベリーですが・・・昨年は1つも収穫できずでした。今年は樹も大きくなったので、収穫したいと意気込んでいますが、どうやら収穫には工夫のいる品種のようです。

工夫が必要な点1 花が咲く時期が早いため、受粉を手助けしてくれる昆虫が活躍していない気温の低いときに受粉が必要である。工夫が必要な点2 施肥時期に工夫が必要という情報がある。

他のベリーと一緒に養液栽培している関係で、2については、ユーリカだけ特別扱いできません。今年は1の受粉を工夫するため人工授粉を試みたいと思います。もうすぐ、開花するようなので、人工授粉の様子もおとどけします!

ルバーブ・2年目の成長

一年前に種まきから始めたルバーブ。昨年の夏が暑すぎて、全滅しないか冷や冷やしましたが、いくつか越冬できたようです。少しずつ新芽が顔を出し始めました。今年はどんな成長を見せてくれるか楽しみです。収穫できたら、ルバーブ&ラズベリーのジャムをつくります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次